診療時間
9:00
~
12:00
(受付8:30)
15:00
~
18:00
(受付14:30)

休診日:水曜午後/土曜午後/日曜/祝日

MAPを見る

診療時間
9:00
~
12:00
(受付8:30)
15:00
~
18:00
(受付14:30)

休診日:土曜午後/日曜/祝日

大阪府豊中市上野東2丁目19-60 上野東クリニックビルMAPを見る

手術

陥入爪、巻き爪、肥厚爪

巻爪は足趾先に適切な圧力がかからないことが原因で起こります。
巻き爪
寝たきりの高齢者には巻き爪はほぼ必発であることから分かるように、立位や歩行時の足趾特に母趾裏にかける荷重が適切であることが爪の正常な伸張に必要な条件です。
そのため、扁平足や外反母趾、下肢のケガをきっかけに変な歩き方をしただけでも巻爪は発症します。

巻爪の症状と処置

巻爪の症状に応じて処置も様々です。

アンカーテーピング法

爪の先端の巻爪だけで皮膚への食い込みも少なく痛みを伴わないものであれば、アンカーテーピング法といい、爪の辺縁から爪を引き離すテーピングを指導します。
また足底板(インソール)や靴の指導、爪の切り方なども指導し対処します。

超弾性ワイヤー法

巻き爪の皮膚への食い込みが強く、痛みや化膿性爪囲炎を続発したものは陥入爪と呼ばれ、より積極的な処置が必要となります。
形状記憶合金のワイヤーを用いて先端の陥入した爪を広げ徐圧します(超弾性ワイヤー法)。

ガター法

一時的な除痛目的とした爪の斜め切りは再発を繰り返し慢性化するのでおすすめできませんが、やむなく斜め切りした爪先が陥入しワイヤーが入らない症例には、ガター法を用いて処置します。
点滴チューブなどの塩化ビニル製のチューブを食い込んだ爪先から爪外側縁に沿って挿入することで、爪先が食い込むことなく爪を伸ばす方法です。

フェノール法

また、重症例には手術的治療としてフェノール法といい、部分的に抜爪しその部分の
爪母細胞をフェノールで腐食、爪を小さくすることで陥入爪を治す方法もあります。
他にも様々な爪母を温存する手術方法も開発されていますが、再発例や術後の変形が残存しトラブルになることも多く、術後フォローが十分にされるべきと考えられています。
当院ではガター法を中心とした保存治療を推奨しています。

また、正しい爪の切り方や適切な靴の選択などを指導、またアンカーテーピング法を併用することで、再発予防に努めていただくことが大切であると考えています。

ばね指

ばね指とは

指を曲げる筋肉と腱を屈筋腱と呼びます。
この屈筋腱は腱鞘というトンネルの中を滑動し動いているものですが、何らかの原因により腱鞘内の滑動性が低下し、引っかかりにより指がコクコクしたり、ひどい時には動かなくなって無理に伸ばさなくては戻らない様な状態になると、ばね指と呼びます。

ばね指の原因

原因として、物を握る動作が多い職業やスポーツ、例えば調理師の方やゴルフや野球などをされている方に多く見られ、頻回の屈筋腱の使用による腱鞘炎が挙げられます。腱鞘炎が慢性化すると腱鞘と屈筋腱が炎症による肥厚をきたし活動性が低下します。

また元々生来より腱鞘内の内腔が狭く引っかかりやすい方もおられ、このような方は腱鞘炎が生じやすく複数指のばね指が生じることも稀ではありません。

関節リウマチや膠原病の方も同様に腱鞘炎が生じやすくなります。へバーデン結節やブシャール結節など手指関節における老化や変性により手指の動きに負担がかかり、同時に屈筋腱の負担が増えることから腱鞘炎とばね指に至る事も多く見られます。腫瘍や外傷後なども稀ではありますが原因となり得ます。

ばね指の治療(手術)

治療としては、局所炎症に対しては、安静やストレッチ、腱鞘内ブロック注射や最近では体外衝撃波を用いた理学療法など、保存的対症療法が挙げられます。
これら保存的治療による無効例に対して手術が必要となります。
実際の手術は、局所麻酔の後、約1cmの皮膚切開を加えて皮下の腱鞘を露出させ、屈筋腱を傷つけないようにして肥厚した腱鞘を切開し圧迫されていた屈筋腱を解放するだけです。手術時間は10~15分ほどになります。

ばね指の治療後

罹病期間が長い時や癒着が強い重症例では、手指関節の拘縮なども起きており、術後のリハビリなども必要になりますが、疼痛や引っかかりは即時に消失します。
翌日からは包帯も取れてバンドエイドだけになるのでパソコンなどの事務作業は開始できます。
抜糸には1週間かかるので、それまでは上肢を使う重労働や創部に水がかかることを避けて生活していただきます。
痛みや引っかかりを我慢して生活しておられる患者さんや保存的加療にて改善傾向のない方は一度当院にて手術的加療についてご相談いただければと存じます。

クリニック受付

06-6842-3666

受付時間
8:30~12:00、14:30~18:00

自動音声

050-5526-7023

受付時間
8:45~11:30、14:45~17:30

タイトルとURLをコピーしました